![]() |
イメージ的に一番近いドア |
某県某所に建売の1軒家を購入してから4年目となりました。
海外のリゾート地をイメージして作られた区画と家は、とてもオシャレな外観で、一目ぼれで購入しました。
派手なカラーの輸入ドアが玄関で、これがまたお気に入りでした。
ところが・・・
鍵が抜けない&刺すのも大変になってきたのです。
この症状が出始めたのは結構早い段階から。
何度も何度も売主に修理点検依頼をして、その都度対処してもらってきましたが、結果あまり変わらず。
家の玄関は輸入品の取って付けたようなドアじゃない方がいいってことでしょうね。
気分的には、ドアを丸ごと変えたいですが、このドアが家の区画全体のイメージになっているので替える勇気がでません。
他にも、床の色味は明るい方がいいと、白木に近い色を選んだのですが、これがゴミや汚れがよく目立つ!!
実家や嫁ぎ先が暗いブラウンのフローリングだったので、明るい方に惹かれたのです。
まぁ、おかげで掃除はずっとやってます。
まだまだ、あります。
これも実家や嫁ぎ先の庭が広すぎて草取りや剪定など本当に大変だったので、車が二台止められる程度のスペースがあれば十分・・・
と結構狭い感じの庭で大満足していたのですが、最初から植えてあった「みかんの木」「オリーブの木」そして「シマトネリコの木」、何より芝生。
犬の住むスペースは手作り |
これが伸びるのが早すぎて、芝刈りは追いつかず、シマトネリコはあっという間に大きくなり、オリーブの木は隣から順に虫が入って枯れていき、みかんの木はトゲが強くて切るのも大変。
業者に頼めばいいんですが、毎回毎回お金を払うほど裕福ではないので、毎回気合いを入れて庭木の手入れをしています。
かなり狭いはずの庭なのに、こんなにも手間がかかるのか・・・と。
防草シートなんのそので出てくる草を抜きながら、汗を拭う。かなりシンドイ作業です。
とはいえ、やはり気にいって手に入れた我が家。ずっと大事に住んでいきたいですね。
ダラダラとした私のお家のお話でした。写真を載せたらきっと身バレしてしまうので、やめておきます。
教訓:一目ぼれはいいけど、使い勝手の良さや耐久性はしっかり確認しよう。