推しごとは、「推しの活動」という意味です。アイドル、アーティスト、俳優など、個々のファンが推しと呼ばれる特定の人物を応援する活動です。筆者もとある声優さんにどっぷり浸かっているので、オタ活や推し活は生活の一部、いや、生活そのものでもあります。推しごとに出かける際には、快適で楽しい経験をするためにいくつかの必需品と便利なものがあります。この記事では、推しごとに出かける際に役立つアイテムとグッズ収納についてご紹介します。
目次[非表示]
推しごとの必需品
推しごとに出かける際には、以下の必需品を持っていくことが重要です。
1. ペンライト
推しのコンサートやイベントでは、ペンライトが必要不可欠です。ペンライトは、推しのカラーや特定のデザインに合わせて作られており、一体感を生み出すためにファンが持つアイテムです。物販コーナーで公式のペンライトを毎回買ってしまうので集まりすぎて困っちゃうって方にはペンライトの収納におすすめのボックスもありますよ。
2. 推しごとバッグ
推しごとバッグは、推しのグッズをまとめて持ち運ぶためのバッグです。コンサートやイベントでは、オリジナルのグッズが販売されることがあります。推しごとバッグを持っていれば、推しのグッズを安全かつ便利に運ぶことができます。また、バッグに缶バッチを飾ったり、推しぬいを入れたりできる痛バッグも人気です。
3. 応援タオル
推しの応援タオルは、コンサートやイベントで使われるアイテムです。タオルには推しの名前やロゴがプリントされており、一緒に応援するメンバーやファン同士の絆を深めるのに役立ちます。こちらもペンライト同様に毎回イベントで購入する人も多いはず。タオルをおしゃれに収納する商品もあります。
4. ポーチ
ポーチは、小物やメイクアップアイテムをまとめて持ち運ぶのに便利なアイテムです。推しのメイクグッズやサイン入りの写真など、大切なアイテムを安全に収納することができます。
5. 予備バッテリー
長時間のイベントやコンサートでは、スマートフォンのバッテリーが消耗してしまうことがあります。予備バッテリーを持っていれば、充電切れを心配することなく、推しのパフォーマンスやイベントの様子を撮影したり、SNSでシェアしたりすることができます。
持ってて良かった!便利アイテム
推しごとに出かける際には、以下の便利なアイテムも持っていくとよいでしょう。
1. ファンレター
推しに直接手紙を渡したり、応援メッセージを伝えるためのファンレターは、大切な思いを伝える手段の一つです。推しのイベントで手渡すことができる場合は、思い出に残る一瞬になることでしょう。
2. 団扇や指名用ボード
推しのイベントでは、指名された際に振る舞いたいアクションを書いた団扇や指名用ボードが役立ちます。推しに目を留めてもらえるチャンスですので、工夫してユニークなメッセージを書いてみましょう。
3. 快適なシューズ
長時間の立ちっぱなしや移動が必要な場合には、快適なシューズが必要です。推しのイベントでは、距離や移動時間が長くなることがありますので、足元のケアは大切です。
4. 防寒グッズ
季節や会場の温度によっては、寒くなることもあります。推しのイベントに参加する際には、薄手のブランケットやポケットサイズのカイロなどの防寒グッズを持っていくと便利です。
リンク
5.熱中症対策グッズ
イベントマナーはチェックしよう
推しのイベントやコンサートでは、周囲の人たちとのマナーを守ることが重要です。マナーブックを持ち歩き、他のファンとの円滑なコミュニケーションを図りましょう。
楽しい推し活でQOLを爆上げしよう!
推しごとは、大切な時間を共有するための特別な体験です。忘れ物がないか十分にチェックして、この瞬間しかない時間を楽しんできてくださいね。